ブログ11:
今学期の反省(はんせい=reflection)と来学期の予定:今学期はどうだったか、来学期はどんなことをする予定か、などについて書くこと。
しめきり: 12月2日(月) 午前10時
もうすぐ今学期が終わりますが、皆さんの今学期はどうでしたか。それから、来学期はどんなことをしたいでしょうか。これが今学期の最後のブログです。おつかれさまでした!
私は今学期はいつもの学期より少し忙しくて、したかったことがいくつかできなかったんですが、それでもとても楽しかったです。 特に上級のクラスは皆さんと一緒にたくさんのことが学べたと思っています。ありがとうございます。これからも日本語を勉強する予定の人、日本に行く予定の人、今学期で日本語の授業は最後の人など、色々いると思いますが、皆よく頑張ったと思います。これからも頑張ってください。
2019年11月29日金曜日
2019年11月23日土曜日
ブログ10:スポーツ
ブログ10: 好きなスポーツ
好きなスポーツ(見るスポーツ、するスポーツ)について、経験や好きな理由などを書きなさい。(作文のトピックとは違うトピックにしてくださいね)
しめきり: 11月25日(月) 午前10時
---
実は、私はあまりスポーツをするのが好きじゃないんですが、スポーツを見るのは好きです。日本にいるときはよく野球を見に行きました。私の出身地の福岡には、「ソフトバンクホークス」というプロ野球のチームがありますから、ホークスの試合をよく見に行きました。
ロサンゼルスでもドジャースやエンゼルスなどの試合を見に行ったことがあります。でも、私の主人はバスケットボールが好きなので、バスケットボールを見に行ったことの方が多いです。実は、私はロサンゼルスに来てから、初めてバスケットボールを見に行きました。バスケットボールは試合のスピードも速いし、選手の色々なプレーが見られるので、面白いです(あまりルールは分からないんですが)。それに、試合を見ながらビールを飲んだり、ナチョスやホットドッグを食べたりするのはとても楽しいです!
バスケットボールを見に行って、コービー・ブライアントとハイタッチしたことがありますよ。そして、昔、レーカーズの試合を見に行った時、近くにマジック・ジョンソンがいました!マジックにハイタッチしてもらいました!とてもいい経験だったと思います。
ほかにも、アメフトやホッケーなど、テレビでしか見たことがないスポーツがありますが、せっかくアメリカにいるのだから、一度は見に行ってみたいと思います。でも、その前に、ルールの勉強をしておかなくてはいけませんね。
好きなスポーツ(見るスポーツ、するスポーツ)について、経験や好きな理由などを書きなさい。(作文のトピックとは違うトピックにしてくださいね)
しめきり: 11月25日(月) 午前10時
---
実は、私はあまりスポーツをするのが好きじゃないんですが、スポーツを見るのは好きです。日本にいるときはよく野球を見に行きました。私の出身地の福岡には、「ソフトバンクホークス」というプロ野球のチームがありますから、ホークスの試合をよく見に行きました。
ロサンゼルスでもドジャースやエンゼルスなどの試合を見に行ったことがあります。でも、私の主人はバスケットボールが好きなので、バスケットボールを見に行ったことの方が多いです。実は、私はロサンゼルスに来てから、初めてバスケットボールを見に行きました。バスケットボールは試合のスピードも速いし、選手の色々なプレーが見られるので、面白いです(あまりルールは分からないんですが)。それに、試合を見ながらビールを飲んだり、ナチョスやホットドッグを食べたりするのはとても楽しいです!
バスケットボールを見に行って、コービー・ブライアントとハイタッチしたことがありますよ。そして、昔、レーカーズの試合を見に行った時、近くにマジック・ジョンソンがいました!マジックにハイタッチしてもらいました!とてもいい経験だったと思います。
ほかにも、アメフトやホッケーなど、テレビでしか見たことがないスポーツがありますが、せっかくアメリカにいるのだから、一度は見に行ってみたいと思います。でも、その前に、ルールの勉強をしておかなくてはいけませんね。
2019年11月16日土曜日
2019年11月2日土曜日
ブログ8: ペット
ブログ8: 「ペットを飼った経験」か「ペットを飼ってみたいかどうか、それはどうしてか」について書いてください。
しめきり: 11月4日(月) 午前10時
---
私の今住んでいる家は、ペットを飼ってはいけないことになっていますから、残念ですがペットを飼うことができません。でも私の日本の両親の家にはねこが一匹います。きじねこ(brown tabby)なので、両親はきじちゃんという名前をつけました。きじちゃんはとてもかわいいです。でもとても太っていますから、ダイエットをした方がいいと思います。
きじちゃんは、昔私が使っていた部屋で遊んだり寝たりしているそうです。私が帰ったら、きじちゃんの部屋がなくなってしまいますから、私に早く出て行って欲しいと思っているかもしれません。でも、私が家にいる間は時々一緒に寝ます。
来年の夏、きじちゃんに会うのが楽しみです。
しめきり: 11月4日(月) 午前10時
---
私の今住んでいる家は、ペットを飼ってはいけないことになっていますから、残念ですがペットを飼うことができません。でも私の日本の両親の家にはねこが一匹います。きじねこ(brown tabby)なので、両親はきじちゃんという名前をつけました。きじちゃんはとてもかわいいです。でもとても太っていますから、ダイエットをした方がいいと思います。
初めて会った時のきじちゃん。ふとりすぎです。 |
きじちゃんは、昔私が使っていた部屋で遊んだり寝たりしているそうです。私が帰ったら、きじちゃんの部屋がなくなってしまいますから、私に早く出て行って欲しいと思っているかもしれません。でも、私が家にいる間は時々一緒に寝ます。
私のベッドの上で。目がこわい…。 |
来年の夏、きじちゃんに会うのが楽しみです。
2019年10月26日土曜日
ブログ7: ロボット
ブログ7: ロボット
教科書57ページの1行目から9行目に書いてあるようなロボットをインターネットで探して、紹介してください。ブログのポストには下のことを入れてください。
ーウェブサイトのリンク(URL)
ー そのロボットの大きさと形
ーそのロボットができること
ーそのロボットについてどう思うか
など。
教科書で読んだように、現在、社会で実際に活躍しているロボットには二つのタイプがあります。皆さんが紹介するロボットはどちらのタイプでしょうか。
しめきり: 10月28日(月) 午前10時
---
最近、ロボットの技術が発達して、色々なロボットが社会で活躍していますが、今日私が紹介したいのは、「The Tipsy Robot」というラスベガスのバーで働いているロボットです。このバーはPlanet HollywoodというホテルのMiracle Mileというショッピングモールの中にありますよ。このロボットは人間の腕型のロボットです。人間のバーテンダーの代わりにカクテルを作ってくれます。
教科書57ページの1行目から9行目に書いてあるようなロボットをインターネットで探して、紹介してください。ブログのポストには下のことを入れてください。
ーウェブサイトのリンク(URL)
ー そのロボットの大きさと形
ーそのロボットができること
ーそのロボットについてどう思うか
など。
教科書で読んだように、現在、社会で実際に活躍しているロボットには二つのタイプがあります。皆さんが紹介するロボットはどちらのタイプでしょうか。
しめきり: 10月28日(月) 午前10時
---
最近、ロボットの技術が発達して、色々なロボットが社会で活躍していますが、今日私が紹介したいのは、「The Tipsy Robot」というラスベガスのバーで働いているロボットです。このバーはPlanet HollywoodというホテルのMiracle Mileというショッピングモールの中にありますよ。このロボットは人間の腕型のロボットです。人間のバーテンダーの代わりにカクテルを作ってくれます。
腕しかありませんから、話すことはできません。でも、バーカウンターでカクテルを作ることができます。かっこいいですね!
人が作るカクテルと、ロボットが作るカクテルはどちらの方がおいしいでしょうか。私はラスベガスに行った時にこのバーでカクテルを飲んでみたんですが、うーん…。人が作ったカクテルの方がおいしいかもしれない、と思いました。それに、チップも払わなくてはいけなかったんです。それなら人に作ってもらえばよかったです。
皆さんはどう思いますか?このロボットが作ったカクテルを飲んでみたいですか?
2019年10月12日土曜日
ブログ6: 漢字力p. 41, 9(2)
ブログ6: 「漢字力」p. 41 問題9を読んで、a~gの言葉をできるだけたくさん使って自分の国の言葉について書きなさい。「だ・である体」で書くこと。
しめきり: 10月14日(月) 午前10時
皆さんは、日本語を勉強していますが、文法や単語だけじゃなくて、話し言葉や書き言葉のスタイル、丁寧さの違い、話すときや書く時の複雑な決まりや習慣など、色々なことを学びましたね。でも、皆さんの母語(ぼご:first language)について考えたことはありますか。皆さんの母語と日本語は同じ点も違う点もたくさんあると思います。日本語と皆さんの母語には何か差が見られますか。差があるなら、どんな差が見られますか。今度のブログでは皆さんの母語について教えてください。
二つの言語を比べてみると、日本語についても、皆さんの母語についても、何か新しいことがわかるかもしれませんね。
初めて「だ・である体」で作文を書く人もいるかもしれませんが、がんばってください!
しめきり: 10月14日(月) 午前10時
皆さんは、日本語を勉強していますが、文法や単語だけじゃなくて、話し言葉や書き言葉のスタイル、丁寧さの違い、話すときや書く時の複雑な決まりや習慣など、色々なことを学びましたね。でも、皆さんの母語(ぼご:first language)について考えたことはありますか。皆さんの母語と日本語は同じ点も違う点もたくさんあると思います。日本語と皆さんの母語には何か差が見られますか。差があるなら、どんな差が見られますか。今度のブログでは皆さんの母語について教えてください。
二つの言語を比べてみると、日本語についても、皆さんの母語についても、何か新しいことがわかるかもしれませんね。
初めて「だ・である体」で作文を書く人もいるかもしれませんが、がんばってください!
2019年10月5日土曜日
ブログ5: 日本語のくだけた話し方
ブログ5:
オンラインで日本語のドラマやアニメやニュースなどを見て、くだけた話し方を見つけてください。第二課で勉強したことと比べながら、自分が見つけた「くだけた話し方」について書いてください。
しめきり: 10月7日(月) 午前10時
---
皆さんは日本語のアニメやドラマを見たことがありますか。今まで日本語を勉強してきて、一度は誰かがくだけた話し方で話しているのを聞いたことがあると思います。今回のブログでは、ドラマやアニメなどから、くだけた話し方の例を見つけて、それについて書いてくださいね。
オンラインで日本語のドラマやアニメやニュースなどを見て、くだけた話し方を見つけてください。第二課で勉強したことと比べながら、自分が見つけた「くだけた話し方」について書いてください。
しめきり: 10月7日(月) 午前10時
---
皆さんは日本語のアニメやドラマを見たことがありますか。今まで日本語を勉強してきて、一度は誰かがくだけた話し方で話しているのを聞いたことがあると思います。今回のブログでは、ドラマやアニメなどから、くだけた話し方の例を見つけて、それについて書いてくださいね。
2019年9月28日土曜日
ブログ4: 日本の昔話
ブログ4: 日本の昔話をひとつ読んでストーリーと感想(かんそう:your
impression)を紹介してください。
しめきり: 9月30日(月) 午前10時
昔話が読めるウェブサイト:http://www.e-douwa.com/japan/index.html
DohenyのEast Asian Libraryの中にも日本語の本のセクションがあります。
---
日本だけじゃなくて、世界中のどの国にもいろいろな昔話があります。皆さんの国にも日本の話と同じような昔話があるかもしれません。話の終わりが国によって違うこともあります。その違いは文化の違いなのかもしれませんね。
日本だけじゃなくて、世界中のどの国にもいろいろな昔話があります。皆さんの国にも日本の話と同じような昔話があるかもしれません。話の終わりが国によって違うこともあります。その違いは文化の違いなのかもしれませんね。
2019年9月20日金曜日
2019年9月7日土曜日
ブログ2:辞書
ブログ2: どの辞書を使っていますか。どうしてですか。
締め切り(しめきり:deadline) 9月9日(月) 午前10時
今週のブログは「辞書」のことを書いてください。言葉の勉強をするなら、いい辞書を見つけることは、とても大切だと思います。
私は、英語が外国語なので、英和辞典(英語と日本語の辞書)の紹介をしたいと思います。私のおすすめは、英語を勉強している人のための「アルク」というウェブサイトにある、「英辞郎(えいじろう)on the WEB 」という辞書です。
この辞書のいい点は、その言葉の例文(example
sentences)が見られることです。単語がどのように文の中で使われているかを調べるのは、とても大切なことだと思います。みなさんも、単語を調べる
時は、意味だけじゃなくて、使い方もチェックしてみてくださいね。
それから、辞書じゃありませんが、私が初級のクラスで漢字を教えるときによく見るウェブサイトです。このウェブサイトを見れば、漢字の書き方がわかりますよ。
漢字は正しい書き順で書けば、きれいに書けます(本当です!)。みなさんも、ぜひこのウェブサイトを見て練習してみてくださいね。英語のページもありますから、使いやすいと思います。
いい辞書があれば、言葉の勉強の役に立ちます。みなさんもいい辞書を見つけてくださいね。
締め切り(しめきり:deadline) 9月9日(月) 午前10時
今週のブログは「辞書」のことを書いてください。言葉の勉強をするなら、いい辞書を見つけることは、とても大切だと思います。
私は、英語が外国語なので、英和辞典(英語と日本語の辞書)の紹介をしたいと思います。私のおすすめは、英語を勉強している人のための「アルク」というウェブサイトにある、「英辞郎(えいじろう)on the WEB 」という辞書です。
![]() | ||||
英辞郎 on the WEB(https://www.alc.co.jp/) |
それから、辞書じゃありませんが、私が初級のクラスで漢字を教えるときによく見るウェブサイトです。このウェブサイトを見れば、漢字の書き方がわかりますよ。
![]() |
漢字の正しい書き順(https://kakijun.jp/) |
漢字は正しい書き順で書けば、きれいに書けます(本当です!)。みなさんも、ぜひこのウェブサイトを見て練習してみてくださいね。英語のページもありますから、使いやすいと思います。
いい辞書があれば、言葉の勉強の役に立ちます。みなさんもいい辞書を見つけてくださいね。
2019年8月30日金曜日
ブログ1: 自己紹介
ブログ1: 自分を紹介する作文を書きなさい。
(専攻、趣味(しゅみ)、自分の町、どうして日本語に興味(きょうみ)を持つようになったか、など)
締め切り(しめきり:deadline) 9月3日(火) 午前10時
---
みなさん、こんにちは。
私
は入江真紀(いりえまき)です。今、ロサンゼルスにある南カリフォルニア大学で日本語を教えています。
昔、日本語を勉強している友達がいて、日本語について色々質問されました。その時から日本語を教えることに 興味を持つようになりました。毎日いそがしいですが、仕事はとても楽しいです。
昔、日本語を勉強している友達がいて、日本語について色々質問されました。その時から日本語を教えることに 興味を持つようになりました。毎日いそがしいですが、仕事はとても楽しいです。
私は日本の福岡(ふくおか)から来ました。福岡は九州で一番大きい町です。アメリカに来るまでずっと福岡に住んでいました。福岡はラーメンがおいしいことで有名ですが、アメリカでも福岡のラーメンが食べられますよ。まだ食べたことがない人はぜひ食べてみてください。
「新撰組(しんせんぐみ)」のラーメンは福岡のラーメンです |
私の趣味は旅行です。旅行に行って、おいしいものを食べるのが好きです。今年の夏、日本に帰りました。日本で色々なものを食べましたよ。今年、日本で食べたものの中で一番おいしかったものは、ふぐ(blow fish)です。
皆さんも夏休みに旅行に行きましたか?おいしいものを食べましたか?
ふぐのおさしみです。とてもおいしかった! |
皆さんも夏休みに旅行に行きましたか?おいしいものを食べましたか?
今学期は大きいクラスですね。皆で楽しく勉強できるように、がんばりたいと思います。一学期一緒にがんばりましょう。どうぞよろしくお願いします!
登録:
コメント (Atom)