2019年10月26日土曜日

ブログ7: ロボット

ブログ7: ロボット
教科書57ページの1行目から9行目に書いてあるようなロボットをインターネットで探して、紹介してください。ブログのポストには下のことを入れてください。
ーウェブサイトのリンク(URL)
ー そのロボットの大きさと形
ーそのロボットができること
ーそのロボットについてどう思うか

など。

教科書で読んだように、現在、社会で実際に活躍しているロボットには二つのタイプがあります。皆さんが紹介するロボットはどちらのタイプでしょうか。

しめきり: 10月28日(月) 午前10時

---
最近、ロボットの技術が発達して、色々なロボットが社会で活躍していますが、今日私が紹介したいのは、「The Tipsy Robot」というラスベガスのバーで働いているロボットです。このバーはPlanet HollywoodというホテルのMiracle Mileというショッピングモールの中にありますよ。このロボットは人間の腕型のロボットです。人間のバーテンダーの代わりにカクテルを作ってくれます。





腕しかありませんから、話すことはできません。でも、バーカウンターでカクテルを作ることができます。かっこいいですね!

人が作るカクテルと、ロボットが作るカクテルはどちらの方がおいしいでしょうか。私はラスベガスに行った時にこのバーでカクテルを飲んでみたんですが、うーん…。人が作ったカクテルの方がおいしいかもしれない、と思いました。それに、チップも払わなくてはいけなかったんです。それなら人に作ってもらえばよかったです。
皆さんはどう思いますか?このロボットが作ったカクテルを飲んでみたいですか?

2019年10月12日土曜日

ブログ6: 漢字力p. 41, 9(2)

ブログ6: 「漢字力」p. 41 問題9を読んで、a~gの言葉をできるだけたくさん使って自分の国の言葉について書きなさい。「だ・である体」で書くこと。

しめきり: 10月14日(月) 午前10時

皆さんは、日本語を勉強していますが、文法や単語だけじゃなくて、話し言葉や書き言葉のスタイル、丁寧さの違い、話すときや書く時の複雑な決まりや習慣など、色々なことを学びましたね。でも、皆さんの母語(ぼご:first language)について考えたことはありますか。皆さんの母語と日本語は同じ点も違う点もたくさんあると思います。日本語と皆さんの母語には何か差が見られますか。差があるなら、どんな差が見られますか。今度のブログでは皆さんの母語について教えてください。

二つの言語を比べてみると、日本語についても、皆さんの母語についても、何か新しいことがわかるかもしれませんね。

初めて「だ・である体」で作文を書く人もいるかもしれませんが、がんばってください

2019年10月5日土曜日

ブログ5: 日本語のくだけた話し方

ブログ5: 
オンラインで日本語のドラマやアニメやニュースなどを見て、くだけた話し方を見つけてください。第二課で勉強したことと比べながら、自分が見つけた「くだけた話し方」について書いてください。

しめきり: 10月7日(月) 午前10時

---
皆さんは日本語のアニメやドラマを見たことがありますか。今まで日本語を勉強してきて、一度は誰かがくだけた話し方で話しているのを聞いたことがあると思います。今回のブログでは、ドラマやアニメなどから、くだけた話し方の例を見つけて、それについて書いてくださいね。